ゆるやかに、気長に、そして楽しく! 司法書士法教育ネットワークの仲間と一緒に、法教育の授業を創ろう!
【新入会員を募集しています】
第6回定時総会記念研究会 2014年6月22日開催
司法書士法教育ネットワーク第6回定時総会記念研究会
「学校と社会をつなぐ法教育
~私たちはなぜ、法教育に取り組むのか」
を開催しました。案内チラシ(PDF 83KB)
会場:京都司法書士会会館
後援:日本司法書士会連合会・京都司法書士会・全国青年司法書士協議会
記念研究会には、32名のみなさん(内訳:正会員13名、賛助個人会員6名、一般参加13名) にご参加いただきました。ありがとうございました。
参加者のご意見・ご感想(PDF 86KB)
定時総会記念研究会 登壇者等(敬称略)
実践報告(1) 定時制高校 「市民科・社会参加」での法教育実践
角田 仁 氏 前・東京都立小山台高等学校定時制 教諭
現・東京都立一橋高等学校定時制 教諭
森 香苗 氏 司法書士 東京司法書士会
司法書士からの応答:労働法教育の取り組み
浅井 健 氏 司法書士 京都司法書士会、司法書士法教育ネットワーク事務局次長
実践報告(2) 「どーせ変わらんし!」を乗りこえる、「はたらくを学ぶ」授業
佐藤 功 氏 大阪府立旭高等学校 教諭
─ 以上、発表順 ─
進行役 大野栄司氏 司法書士 大阪司法書士会法教育推進委員会委員長

■発言要旨■ 全体版(PDF 447KB)
(各登壇者により、当日の発言内容に加筆・修正をいただきました。)
※〔おことわり〕 録音状態がたいへん悪く、復元できなかった一部の部分について、発言趣旨に反しない範囲で意訳・削除をさせていただいたところがありますこと、ご了承ください。

はじめに 開会あいさつ・趣旨説明(PDF 323KB)
実践報告(1) 定時制高校 「市民科・社会参加」での法教育実践(PDF 352KB)
司法書士からの応答 労働法教育の取り組み(PDF 330KB)
実践報告(2) 「どーせ変わらんし!」を乗りこえる、「はたらくを学ぶ」授業(PDF 352KB)
全体討論(PDF 348KB)

■当日配布資料■ (一部を公開しています。)
- 角田資料 ・レジュメ:「定時制高校『市民科・社会参加』における法教育の実践」
- 森 資料 ・レジュメ:「小山台高校における法教育の取り組み」(PDF 5KB)
- 授業資料・相談会資料は掲載省略
- 浅井資料 ・レジュメ:「労働法教育の取組み」
- 佐藤資料 ・資料:「どーせ変わらんし!」を乗りこえる、「はたらくを学ぶ」授業 抜粋(PDF 2305KB)
- 授業プリント1(PDF 160KB) 授業プリント2(PDF 114KB)
事務局連絡先
郵便物送付先
- 〒541-0044 大阪市中央区伏見町2丁目2ー3 伏見ビル4F38号
司法書士法教育ネットワーク事務局 宛 事務局電話番号 06-6202-8181
事務局専用E-mail law-ed@laweducation.sakura.ne.jp