ゆるやかに、気長に、そして楽しく! 司法書士法教育ネットワークの仲間と一緒に、法教育の授業を創ろう!
【新入会員を募集しています】
第1回定時総会記念研究会 2009年5月17日開催
司法書士法教育ネットワーク 第1回定時総会記念研究会
「若者労働者の現実と“労働”の法教育~教育現場と労働相談の現場をつなぐもの~」を開催しました。
日時:2009年5月17日(日) 午後1時00分~4時00分
会場:京都司法書士会会館 案内チラシ (PDF 211KB)
記念研究会開会の冒頭、京都司法書士会の中川馨会長より、「公正な社会、安全で豊かに暮らせる社会をつくるためには、専門家の垣根を取り払った、人としてのネットワーク作りが必要」と、当ネットワークへの期待をこめてのご祝辞を賜りました。
賛助団体会員である京都司法書士会様には、記念研究会及び定時総会のための会場として、快く会館をご提供いただき、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
記念研究会には、41名のみなさん(内訳:正会員19名、賛助個人会員5名、非会員司法書士7名、一般参加10名)にご参加いただきました。ありがとうございました。
福島県司法書士会・髙橋文郎会長からは、お祝いのメッセージ(電報)をいただきました。(事務の手違いで、当日ご紹介ができなかったことを深くお詫びいたします。)
== 「お祝い」 司法書士法教育ネットワーク会長 西脇正博様
第1回定時総会開催おめでとうございます。
市民とともに生きる私たち司法書士が市民と社会そして教育現場をつなげる役割を果たすべく力を発揮していこうではありませんか。そのためにも、司法書士法教育ネットワークのますますの発展充実のためにみなさんと力を合わせて法教育の推進にいっそうのエネルギーを費していきたいと思います。法教育を愛するみなさんに心より弥栄を贈ります。 福島県司法書士会 会長 たかはし ぶんろう ==
定時総会記念研究会 登壇者等(敬称略)と発言要旨
丹野 弘 全労働省労働組合大阪基準支部副執行委員長
松崎康裕 賛助個人会員・大阪府立高等学校教諭(社会科)
金丸京子 賛助個人会員・社会保険労務士
浅井 健 当ネットワーク事務局・司法書士
─ 以上、発表順 ─
進行役 西脇正博 当当ネットワーク会長

■発言要旨■ (各登壇者により、当日の発言内容に加筆・修正をいただきました)
(1)若者世代の労働相談の実情~“労働”の法教育に期待するもの~(PDF 42KB)
レジュメ(PDF 230KB)
(2)高校教育と“労働”~就職指導・ホームルーム・社会科~(PDF 43KB)
レジュメと資料1(PDF 1.98MB) 資料2(PDF 612KB)
(3)業務を通じてみた労働問題と“労働”の法教育 ~社会保険労務士(PDF 30KB)
レジュメ(PDF 51KB)
(4)業務を通じてみた労働問題と“労働”の法教育 ~司法書士(PDF 24KB)
レジュメ(PDF 168KB)
(5)会場との質疑応答・まとめ(PDF 24KB)
■参加者の感想はこちらです (PDF 10KB)■
事務局連絡先
郵便物送付先
- 〒541-0044 大阪市中央区伏見町2丁目2ー3 伏見ビル4F38号
司法書士法教育ネットワーク事務局 宛 事務局電話番号 06-6202-8181
事務局専用E-mail law-ed@laweducation.sakura.ne.jp